研究奨励委員会

北日本看護学会では,看護実践の向上ならびに看護研究の推進のために研究費用の一部を提供し,研究成果により看護学の発展に寄与することを目的として,研究奨励委員会を設置しております。
年一回公募を行い,研究奨励会委員会で審査を行って,採択された課題の研究代表者に研究費用を交付しています。
2019年度から,1件あたりの交付額を引き上げて,これまでの倍額の10万円とし,年間採択件数を3件程度といたします。
会員の皆様の応募をお待ちしております。

応募資格
北日本看護学会の会員であれば会員登録期間に関係なく応募できます。

2025年度の募集期間
2025年4月1日から6月30日まで(必着)です。
(2025年度の応募受付はまだ開始してません)

申請の際に留意していただきたい事項
●奨励研究募集要項および研究奨励委員会規程をそれぞれよくお読み下さい(下記参照)。
●申請はオンラインで行っています(下記参照)。
●機関に所属する応募者は事前に所属する機関の長の承認を得ることといたします。
●研究奨励金は,1件あたり1年間10万円以内といたします。
●採択件数は年間3件程度といたします。
●申請は研究者1名につき1件までといたします。
●研究奨励金の交付を受けた者は,この研究に関する全ての発表に際して,本研究奨励委員会の助成によるものであることを明らかにする必要があります。
●研究奨励金の交付を受けた者は,奨励金交付後1年間の対象研究課題に関する業績結果を次年度北日本看護学会学術集会において発表し,更に3年以内に北日本看護学会誌に論文等として投稿する義務を負います。
またこれら発表と投稿については適時所定の様式で研究奨励委員会に報告していただきます。
これらが確認できなかった場合は,研究奨励委員会が理事長に報告し,理事長が必要と認めた場合には指導,助言を行うかもしくは罰則を適用することがあります。

2025年度奨励研究募集要項(PDFファイル)
研究奨励委員会規程(PDFファイル)

申請用紙
研究奨励金交付申請書ファイル(Microsoft Wordファイル)(ダウンロードしてお使いください)

申請専用ページ (2025年度の応募受付はまだ開始していません)
申請は専用ページから,オンラインで行います。
上の申請用紙をダウンロードして申請書類を作成して下さい。

◆申請専用ページへ

◆お問い合わせ先メールアドレス fellowship@njans.net

2024年度選考結果
・募集期間:2024年4月1日~6月30日
・応募件数:5件
・審査期間:2024年7月2日~7月31日
・審査結果:5件とも条件付き採択
・採択課題:
課題番号1
研究代表者:松坂美希子
研究課題:若手看護師がケアとしての看取りを遂行できるまでの変容過程
課題番号2
研究代表者:高橋達也
研究課題:視線映像を用いたインタビューによる 重症心身障害児看護における実践知の解明
課題番号3
研究代表者:五十嵐誌保
研究課題:小児慢性疾患患者に対する移行期支援シートを活用した移行期医療支援の検討
課題番号4
研究代表者:高橋まりな
研究課題:自己肝で生存する胆道閉鎖症患者が病気や療養に関する情報と向き合う体験についての インタビュー調査
課題番号5
研究代表者:貝野瀬友希
研究課題:子どもの入院に付き添う精神疾患やその既往を 抱える親,及び看護師の関わりの実態に関する調査

2023年度選考結果
・募集期間:2023年4月1日~6月30日
・応募件数:2件
・審査期間:2023年8月1日~9月19日
・審査結果:2件とも採択
・採択課題:
課題番号1
研究代表者:冨樫理恵
研究課題:成人慢性期看護学実習における学生ペア実習体制がもたらす学習効果
~学生・臨床指導者それぞれの立場から~
課題番号2
研究代表者:佐藤奈津美
研究課題:産後うつ状態にある両親の先天性疾患を有する児を介した心理的影響の検討

2022年度選考結果
・募集期間:2022年4月1日~6月30日
・応募件数:0件

2021年度選考結果
・募集期間:2021年4月1日~6月30日
・応募件数:2件
・審査期間:2021年8月26日~9月24日
・審査結果:2件とも条件付採択
・採択課題:
課題番号1
研究代表者:手塚美春
研究課題:母子健康手帳交付を受けた妊婦の満足感の実態と関連する要因
課題番号2
研究代表者:五十嵐大地
研究課題:自閉スペクトラム症をもつ子どもの育ちと暮らしにかかわる母親の情報活用についての研究

2020年度選考結果
・募集期間:2020年4月1日~6月30日
・応募件数:2件
・審査期間:2020年7月16日~8月4日
・審査結果:2件とも採択
・採択課題:
課題番号1
研究代表者:浅野志保
研究課題:看護師の終末期がん患者と家族間の対話支援介入スキルの構成要素
課題番号2
研究代表者:下山恵美子
研究課題:慢性疾患をもつ子どもの希望の認識と無気力および主体性の関連

2019年度選考結果
・募集期間:2019年4月1日~6月30日
・応募件数:2件
・審査期間:2019年7月1日~8月20日
・審査結果:2件とも条件付き採択
・採択課題:
課題番号1
研究代表者:千葉詩織
研究課題:進行がん患者の疼痛緩和に向けた遠隔看護システムの効果検証-フェーズ3:ミックスドメソッドによるインターフェイス評価-
課題番号2
研究代表者:佐藤ゆかり
研究課題:パタニティーブルーの実態と関連要因に関する研究

平成30年度選考結果
・募集期間:平成30年4月1日~6月30日
・応募件数:1件
・審査期間:平成30年7月28日~8月3日
・審査結果:条件付き採択
・採択課題:
課題番号1
研究代表者:橘 ゆり
研究課題:医療的ケアが必要な在宅重症心身障害児を亡くした家族の語りに基づいた子どもと家族の支援の検討

平成29年度選考結果
・募集期間:平成29年4月1日~6月30日
・応募件数:1件
・審査期間:平成29年8月25日~8月28日
・審査結果:採択
・採択課題:
課題番号1
研究代表者:清水香織
研究課題:1型糖尿病をもつ学童期前期にある子供の自分の病気の理解・療養行動と病気を持つ自分に対する表象の関連

平成28年度選考結果
・募集期間:平成28年4月1日~6月30日
・応募件数:2件
・審査期間:平成28年7月21日~7月31日
・審査結果:2件とも採択
・採択課題:
課題番号1
研究代表者:佐々木康之輔
研究課題:安全な看護技術の確立に向けた左右側臥位時における循環動態の基礎的検討
課題番号2
研究代表者:後藤清香
研究課題:文献検討とデルファイ法による小児がん患児の標準復学支援要領の試作

平成27年度選考結果
・募集期間:平成27年4月1日~6月30日
・応募件数:3件
・審査期間:平成27年7月7日~7月31日
・審査結果:課題番号1は不採択,課題番号2および課題番号3は条件付き採択
・採択課題:
課題番号2
研究代表者:菅原明子
研究課題:小児看護に携わる看護師の心理的ケアに関する認識と看護実践の現状
課題番号3
研究代表者:入江 亘
研究課題:慢性疾患の子どもをもつ親の闘病体験と肯定的な心理的変容の関連

平成26年度選考結果
・募集期間:平成26年4月1日~6月30日
・応募件数:3件
・審査期間:平成26年8月30日~9月2日
・審査結果:課題番号1は条件付き採択,課題番号2は採択,課題番号3は条件付き採択
・採択課題:
課題番号1
研究代表者:河村真人
研究課題:Closridium difficileなどの院内感染起因菌に対する新しい塩素系消毒薬の殺菌効果の検討
課題番号2
研究代表者:横山千恵
研究課題:特別支援学校に勤務する看護師の困難感と職務継続意思の関連およびその要因の検討
課題番号3
研究代表者:鈴木千鶴
研究課題:食物アレルギー児をもつ母親の背景要因と困難感と対処行動の関連

平成25年度選考結果
・募集期間:平成25年4月1日~6月30日
・応募件数:1件
・審査期間:平成25年7月29日~8月2日
・審査結果:条件付き採択
・採択課題:
課題番号1
研究代表者:木村智一
研究課題:児童養護施設の看護師に求められる役割と看護師が求めるサポート体制の実態調査

平成24年度選考結果
・募集期間:平成24年4月1日~6月30日
・応募件数:1件
・審査期間:平成24年8月16日~8月30日
・審査結果:採択
・採択課題:
課題番号1
研究代表者:名古屋祐子
研究課題:小児がんの子どもの看取りの時期における両親の考えかたの違いとその要因

当記事の閲覧数:107 views